長野博が案内する三陸グルメの魅力
BABS日テレで放送中の「友近・礼二の妄想トレイン」。今回は、旅好き・鉄道好きの芸能人による珠玉のグルメ旅をお届けする。ナビゲーターとして登場するのは、食に対する造詣が深い20th Centuryの長野博。彼が案内する三陸海岸の魅力が話題を呼んでいる。放送は7月15日(火)午後9時から。長野の豊かな食リポートを楽しむことができるこの回は、三陸の本格的な美味を体験する内容だ。
海鮮市場での初体験
青森県八戸市に到着した長野博。彼は早朝の街を散策し、八食センターという海鮮市場へと足を運ぶ。ここはなんと、年間250万人が訪れる人気のスポット。長野がその場でウニやカキを堪能する様子は、まさに「飯テロ」と言えるだろう。カメラの前で美味しそうに食べる姿は、見ているだけで食欲を刺激される。
「ここのウニは格別です」と、自慢の食リポ技術でその美味しさを伝え、スタジオの友近と礼二も悶絶。さらに、場内で調理できるコーナーもあるため、長野は朝から食材を堪能するのが印象的だった。特に、食べ方にも工夫を凝らし、素材の味を引き出す点がプロフェッショナルだ。
友近のグルメトーク
スタジオの友近は、八戸の絶景スポットについて紹介する。一面に広がるひまわり畑は、その美しさに圧倒されること間違いなしだ。しかし、友近は思わぬ一言でスタジオを爆笑の渦に巻き込む。彼女の豊富なトーク力は、視聴者にとっても楽しみな要素だ。
長野の魅力的な発見
続いて長野は岩手県の久慈駅へ。連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台でもあるこの街で、街の散策をする中、「地球や自然に興味があります」と明かす。名物のすき昆布詰め放題にも挑戦しており、その結果も気になるところ。
三陸鉄道の車両もチェック。長野がそのデザインについて語り、礼二が感心する場面も。次の目的地、田野畑駅では地物食材にこだわるフレンチレストランが待っており、そのお味が期待される。視聴者も長野の食への情熱に引き込まれるはずだ。
旅は続く
この特集は、7月22日(火)午後9時からの後編でも続く。舞台は宮古へと移り、美味しい料理や絶景スポットが次々と登場する。長野博と友近、礼二の化学反応を見逃さないでほしい。旅先での偶然の出会いや、食に対する情熱が交差する瞬間を一緒に楽しもう。見逃せない情報が満載の「友近・礼二の妄想トレイン」は、視聴者にとっても魅力満載の番組となっている。