GLAYがAERAの表紙で語る30年の歩み
4月28日に発売されるAERAの5月5-12日合併号は、国民的人気を誇るロックバンドGLAYが表紙を飾ります。この号では、彼らがデビュー30周年を迎え、その道のりとこれからの展望について深く掘り下げた特集が展開されています。
GLAYの信頼と絆
GLAYは、ミリオンヒットを連発し、時代を彩り続けてきたバンドです。誌面では、メンバー間の強い信頼と友情が読み取れるインタビューが進められています。彼らが30年を経てもなお、音楽ビジネスの最前線で活躍し続けられる理由とは何か、ぜひその魅力を感じていただきたいところです。撮影は、著名なフォトグラファー蜷川実花が手掛け、貴重な瞬間が収められた写真にも注目です。
巻頭特集:老後の不安を解消せよ
今号の巻頭特集は、老後の経済的な心配について。物価の高騰や低賃金が影響する現代において、年金の受給開始年齢別の「損益分岐点」や、特に若い世代の「年金はもらえないか、もらえても少ない」という不安がどのように解消できるのかを詳しく検証しています。「老後2千万円問題」はさらに深堀りされ、今後必要な資金についての最新データも交えながら算出されています。
百田夏菜子と浅田真央の対談
「この道をゆけば」という対談連載も見逃せません。ももいろクローバーZの百田夏菜子がプロフィギュアスケーターの浅田真央と対談。百田は子供の頃からの浅田ファンであり、彼女が持つ輝きを多くの人が救われたと語ります。この対談を通じて、浅田氏にとっての憧れの人についてなど、意外な一面も明かされています。
現代の肖像:石田明
さらに、創刊以来続く「現代の肖像」特集では、NON STYLEの石田明が取り上げられます。漫才の分析が注目を浴びており、昨年のM-1グランプリの審査員も務めた石田が、板前としての修業から現在に至るまでの道のりを語ります。本人へのインタビューに加え、周囲からの証言も交え、彼の人物像が浮かび上がります。
他にも多彩な記事が満載
AERAでは、GLAYの特集に留まらず、さまざまなテーマの記事が揃っています。女性とメディア界における性暴力の現状、DV被害の相談実態、丸山隆平のインタビュー、さらにはSnow Manの国立競技場ライブの詳細レポートなど、読者の興味を引く内容が目白押しです。
この特別定価700円のAERA(アエラ)2025年5月5-12日合併号は、彼らの音楽人生と未来へのビジョンを感じられる内容となっています。ぜひ、チェックしてみてください。
AERAの公式ページはこちら