AI時代の女性活用に向けた新たな一歩
2025年9月18日、東京都渋谷区で一般社団法人Women AI Initiative Japan(以下、WAIJ)が「Women AI Initiative Japan 戦略発表会」を開催しました。このイベントでは、女性のためのAIリスキリング推進に向けた新戦略とプロジェクトが発表されました。WAIJの代表理事・國本知里氏は、女性がAIに挑戦する重要性について強調し、AI技術の発展がもたらす可能性を論じました。
AIで広がるキャリアの未来
WAIJは、女性たちが新たなキャリアを形成できるようサポートするため、AIというツールを活用することの重要性を説いています。国の統計や独自調査によれば、AIによって代替される職業に就く女性が多いとのこと。しかし、AIは奪うものではなく、新しい機会を開く手段です。
その一環として、同団体は日本マイクロソフトとの協業を発表しました。これにより、世界標準のCopilotを活用した実践的なスキル習得プログラムが提供される予定です。これにより、キャリアアップを目指す女性たちは必要なスキルを無償で習得し、認定バッジも取得できるようになります。
女性のAIチャレンジ応援宣言「MIRAIα(ミライア)」
さらに、WAIJは「女性のAIチャレンジ応援宣言」という新たな取り組みを立ち上げ、企業や団体の賛同を呼びかけています。このプロジェクトは、AIに挑戦する女性たちに対して社会全体でエールを送り、不安を抱える彼女たちが新しいステップを踏み出す送るためのものです。
特別ゲスト「AIシンゴ」の驚きの登場
発表会では、特別ゲストとしてSUPER EIGHTの村上信五さんのAIアバター「AIシンゴ」が登場しました。会場では、AIシンゴが女性のAI活用状況について独自調査を基に説明し、実際にAIを活用した女性たちの体験談にリアルタイムで返答するというユニークなトークセッションが行われました。AIシンゴは、自らの立ち位置を「日本初やから、みなさんは歴史の目撃者やで」と紹介し、参加者との随所で笑いを交えながら親しみやすい雰囲気を作り出しました。
リアルな体験談を通じて学ぶ
イベントには、AIリスキリングに成功した女性たちも登壇しました。キャリアアップを果たした上野千紘さんや、AIを活用してアプリを開発した平下ひかるさん、さらにはリスキリングしてAIコンサルタントに戻った秋元かおるさんがそれぞれの実際の事例を紹介しました。参加者たちは、これらの話を通じて、AIに対する理解を深めるとともに、新たな可能性を感じ取ったようです。
未来へ進む力を与えるWAIJ
WAIJは、女性が自分のキャリアを自律的に選択できる社会を目指し、引き続き新しいプロジェクトを進めていくとしています。イベントを通じて得られた知見は、今後の活動にも活かされ、多くの女性に希望を与えることでしょう。AIという武器を持った女性たちが、未来への一歩を踏み出す姿を期待したいと思います。